2025/06/20 受賞 量子物理工学研究室の柳田健之教授が第79回日本セラミックス協会学術賞を受賞 2025/06/19 受賞 数理情報学研究室の佐伯千寿客員助教 (SONoALS(株) Founder & CEO) が、プレモパートナー(株) MedTech Angels Seanson4 DemoDay にて、最優秀賞とライフサイエンス賞(LINK-J)をダブル受賞 2025/06/19 受賞 機能超分子化学研究室の高橋鈴乃さん(博士前期課程2年)が、第34回金属の関与する生体関連反応シンポジウムにおいてポスター賞を受賞 2025/06/19 受賞 量子物理工学研究室の江澤 喜朗さん(博士後期課程1年)が第41回希土類討論会において学生講演賞を受賞 2025/06/06 受賞 ネットワークシステム学研究室の岡田 実教授が、「電波の日」記念式典にて近畿総合通信局より表彰 2025/05/30 受賞 ロボットラーニング研究室の高橋 慧さん(博士後期課程2年)が、IEEE Robotics and Automation Society (RAS) Japan Joint ChapterよりYoung Awardを受賞 2025/05/30 受賞 コンピューティング・アーキテクチャ研究室のPHAM Hoai Luan助教らが、国際会議 ECTI-CON 2025 において Best Paper Award を受賞 2025/05/15 受賞 マテリアルズ・インフォマティクス研究室の山本富也さん(博士前期課程2年、受賞時)、第18回分子科学討論会(京都)2024にて優秀ポスター賞を受賞 2025/04/22 受賞 情報機能素子科学研究室の星川輝さん(博士後期課程2年)が、19th International Thin-Film Transistor Conference (ITC 2025)において、「Best Poster Award」を受賞 2025/04/22 受賞 コンピューティング・アーキテクチャ研究室のBabak Golbabaeiさん(博士後期課程3年)らが、国際会議 COOL Chips 28 において Featured Poster Award を受賞 2025/04/21 受賞 ロボット対話知能研究室の李 相明さんら(博士後期課程1年)と大中 緋慧さん(博士前期課程1年)らが、言語処理学会第31回年次大会においてそれぞれ委員特別賞を受賞 2025/04/21 受賞 自然言語処理学研究室の帖佐 克己さん(博士後期課程1年)らのチームが、第31回言語処理学会年次大会ワークショップ「LLM時代のことばの評価の現在と未来」の自動評価ハック Shared Taskにおいて、Best Hacking Awardを受賞 2025/04/21 受賞 自然言語処理学研究室の大羽 未悠さん(博士後期課程1年)らと坂井 優介助教らの論文が、それぞれ言語処理学会 2024年度論文賞を受賞 2025/04/21 受賞 自然言語処理学研究室の坂井優介助教、芳賀あかりさん(D1)、中谷響さん(M2)、蒔苗 茉那さん(D1)、鈴木 刀磨さん(M2)、吉田大城さん(M1)らが、言語処理学会第31回年次大会においてそれぞれ表彰 2025/04/18 受賞 自然言語処理学研究室の西田 悠人さん(博士後期課程1年)が、情報処理学会 第263回自然言語処理研究発表会において若手奨励賞を受賞 2025/04/18 受賞 自然言語処理学研究室の坂井 優介助教が、情報処理学会より山下記念研究賞を受賞 2025/04/18 受賞 サイバネティクス・リアリティ工学研究室 酒井ちひろさん(博士前期課程1年)が、第75回エンタテインメントコンピューティング研究発表会において研究奨励賞(金賞)を受賞 2025/04/18 受賞 脳神経機能再生学研究室の松田泰斗准教授が文部科学省の「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞」を受賞 2025/04/17 受賞 マテリアル研究プラットフォームセンターの西川嘉子技術専門職員が文部科学省の「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 研究支援賞」を受賞 2025/04/17 受賞 NAIST STELLA プログラム(JST次世代科学技術チャレンジプログラム)を受講している高専生、高校生が学会で発表 First<1234567891011>Last